
派遣会社を選ぶ際に「実際に働いている人の体験談」が一番参考になるものです。
この記事では、パソナ岡山で登録・面接を経て勤務している現役派遣社員の方にインタビューしました。
登録会の流れ、スキルチェックの内容、コーディネーターの対応や実際の職場環境について、口コミでは分からないリアルな声をまとめています。
パソナの現役派遣社員との対談インタビュー

派遣会社登録ナビパソナに登録される時のお話から現在に至るまでの話を色々お聞かせください。
また、念のため、本当にパソナと契約しているのかの確認のため、身分を確認できる写真を見せていただきました。労働条件通知書という就労先や契約期間などが記載されている書類です。(上記の画像)
わざわざありがとうございます!
パソナ岡山とパソナの違いは?



現在「パソナ岡山」で働かれているとお伺いしておりますが、本家の「パソナ」との具体的な違いはありますか?



私もパソナ岡山に派遣の登録に行ってから、パソナの中でも岡山は「パソナ岡山」というグループ会社になることを知りました。
「パソナ岡山」はパソナグループの会社ですので社員の方の営業方針や派遣として働く上でのルールなどは変わりません。
違いといえば、「パソナ岡山」は岡山県全域・広島県福山市のお仕事に特化して人材派遣をしている会社ですので、より地域に密着しており岡山県内・福山市内の様々な業種・中小企業との繋がりがあるところです。
パソナで働こうと思ったきっかけは?



ーーたくさんの派遣会社がある中、パソナ岡山で働こうと思ったきっかけはありますか?



まず、派遣社員として働こうと思い、派遣会社を探し始めた際には、いくつかの派遣会社がありました。
それぞれにTVCMや広告をうっているので働くまで大きな違いは分かりませんでしたが、その中でパソナ岡山を選んだ理由は友達からの評判・口コミです。
飛び込みでいくつも会社を回るよりは友達からの情報を頼りにした方がずっと良いと思ったからです。
実は私も、友達からの情報で初めてパソナ岡山という会社を知りました。
パソナ岡山を選んでよかった点



それでは口コミを信じてパソナ岡山を選んでよかった点はありますか?



口コミ=紹介になるので、面談に行った際にお友達紹介制度に該当しました。お友達紹介制度とは面談をしただけでクオカードをもらえるという内容です。
この制度があったおかげで登録会に向かうという少し面倒である作業も前向きになれました。
もちろん、いい会社を探してくれたという良い点もありますが、登録会に行く時点で良かったと感じたのは、クオカードですね(笑)。
パソナの登録会の参加の仕方は?



なるほど!
お友達紹介制度があるからパソナ岡山は登録者が多いのもあるのですね!その登録会の参加方法は簡単ですか?
友達と一緒に参加はできるのでしょうか?



WEBで「パソナ岡山」・「パソナ」と検索をするとホームページがでてくるので、アクセスすると「MYPAGE作成」というタブがあるのでそちらをクリックし、個人情報を事前に登録をします。
その中で実際に登録会に行く会場・時間を予約したら完了です!10分程度で済みました。
私は派遣登録をするのが初めてで緊張したので、知人と一緒の時間に予約をし、2人同時で登録をしてもらいました。
スキルチェックは何をする?



友達と一緒に参加できるとは心強いですね。登録会はどのような内容でしたか?



「パソナ岡山」に訪問をし、予約した名前を伝えると席に案内されます。そこから用紙に再度個人情報を記入し(場所によって違うかと思われます)、記入が終われば簡単なスキルチェックがあります。
・常用漢字
・社会常識
・数学
の中から各5~10問程度問題がありますのでわかる範囲で解きます。
その後、スキルチェックとして、用意されているパソコンでマイクロソフトのWord、Excelの基本操作を実践します。(用紙が渡され指示通りの内容を作成できるかのチェックです。)
そちらが30分程度の時間がもうけられておりご自身で分からなくなれば終わる事も可能です。
面談はどんな内容?



スキルチェックの後は?面談はありますか?



スキルチェックが終わり次第、コーディネーターさんとの面談が始まります。
簡略版の面接で現在までの学歴・職務経歴・転職理由・希望している職場の範囲(自宅から○○分以内・車通勤可など)を伝え、先ほどのスキルチェックの結果がすでに出ているので内容と希望を照らし合わせながらおすすめのお仕事を紹介してくださいます。
今までの経験上、こだわりがなければその場で3件ほど、こだわりが強くてピッタリくるお仕事がなくても近しい内容のものを2件ほど提案してくださる印象です。



仕事はその場で必ず紹介してくれるのですか?



私は紹介してもらえましたし、一緒に登録会に行った知人も紹介してくれていました。
しかし希望する内容ではなかったようで面接まで至っていないようです。
その場のコーディネーターさんにもよると思います。
パソナ岡山に来社した際の感想は?評価は?



パソナ岡山に来社してみて、率直な感想・評価は5段階でいうと?



訪問した際の第一印象として、受付の方の言葉遣い・所作がとても綺麗で心地がよく、教育が行き届いており、信頼できる会社だと思いました。
■社内の綺麗さ ★★★★★
■言葉遣い ★★★★★
■待ち時間 ★★★★☆
■行動の速さ ★★★★★
登録会では、派遣登録のみの予定で参りましたが、先ほども申した通り、その場でなんと!お仕事を3つも紹介してくださりました。
こちらは仕事を探しに、(それも早く転職がしたい気持ちを持って)行っているので、まさか当日にお仕事を紹介してくださるとは思いませんでした。
これは考察ではありますが、登録会の前にWEBで本人の事前情報を登録するのである程度目星をつけてお仕事の候補を出してくださっていたのかなと思います。
その結果、こちらも本格的に気持ちが転職に向きました。
求人の探し方



全体的に良い評価ですね!登録をした後の仕事の探し方はどんな方法がありますか?



2種類あると思います。一つは、WEBを見て自分自身で探す方法。2つ目は、コーディネーターさんより直接メールや電話で連絡があり、提案してくださる方法です。
「WEB検索」・・・パソナ岡山のホームページより、希望条件を指定して検索ができます。
希望条件とは、勤務地・時給(下限、上限)・雇用形態・期間・職種・こだわり条件(未経験OK、扶養内OK、週5日以上、制服あり等)です。
個人的には、WEB検索は、就業しながらスキマ時間を利用し、随時最新のお仕事を検索できるので便利かと思います。
気になればその場でパソナ岡山に問い合わせるもよし、お気に入り登録し後日連絡するでもよいです。
ただ、自分で探す際には注意してお仕事紹介の詳細を読まなければいけないです。
コツとしては「事務職」で検索をしているときに求めるスキルや条件に提示されていなくても、内容に「経理経験が活かせる!」などと書いてあれば経理経験がある方を企業は求めていたりします。
未経験の職を探していたら「未経験OK」と記載があるものはほぼ紹介してもらえると思ってもよいので、そういったキーワードをよく確認しながらお仕事探しをすすめるとよいでしょう。
もう一つの方法は、「コーディネーターさんより連絡」ですが、職務経歴や内面に合うお仕事をコーディネーターさんが連絡してくださるパターンです。
自分で探さなくてよい上に企業と何回も打ち合わせをしている担当コーディネーターさんからの提案なので面接まで確実に進められます。
私はWEBに載っている内容よりも働ける可能性が高い案件になるので、大切なことは、コーディネーターさんにしっかりと自分を売り込んでおくことで、これがないと、希望に添わないズレた求人を進められることになってしまうと思われます。
現在の勤務先や仕事内容



コーディネーターさんに頼りっきりではなく、自分自身でご自分の強みを伝えることも必要なのですね!
現在パソナ岡山で働かれているということですが、勤務先や仕事内容を教えてください。



私はパソナ岡山から2回お仕事を派遣していますので2つ紹介します。
①専門商社での営業事務
商社での営業事務でその際は産休・育休を取る方の代理でした。
事前の説明では、
・営業の方は1人で、事務所では2人きりになる時間がある事。
・事務所は建設されてから期間が経っているのでトイレが和式な事。
・車通勤を希望していたので駐車場は前向き駐車な事。
・営業の方の性格。
など教えてもらいました。
事務が未経験でもOKの会社で1から事務仕事の内容を教えていただけて個人的にスキルアップにつながりました。
②建設会社の現場サポート兼事務
建設会社で営業兼現場監督をされている方のサポート業務で、現在こちらで仕事をしています。
コーディネーターさんよりお電話にて紹介がありましたが、職務経歴で建設会社の営業職で働いた事があるのと、宅地建物取引士の資格を持っている部分に企業の方が興味を持ってくださったようです。
就業している会社に対して不満はありませんが、仕事内容はコーディネーターさん任せにせず、自分で疑問に思ったら確認をする事が大切だと思います。
それぞれの面接時の感想は?



同じ事務職でも、未経験や経験者優遇など採用ポイントが違うのは正社員の求人と同じですね。
実際受けた面接の感想はどうでしたか?



パソナ岡山で紹介してもらったお仕事は2回ですが、面接は3回させてもらったので3回の感想を言いますね。
3回とも共通している事は企業との面接の前にはコーディネーターさんとの打ち合わせがあります。他の派遣会社でもそうですよね。
①専門商社の営業事務
事務職が未経験ながら営業事務の面接でしたので、コーディネーターさんが必死に私の経験で事務職に関わる事を紹介してくださいました。
当時私はまだ20代前半でしたので、面接経験も乏しく自分の強みをどのようにアピールすればよいか分かっていなかったので、事前に打ち合わせした内容で「~ですよね?」という形で回答を促すようお話ししてくださったのが記憶に残っています。結果:採用になりました。
②工場の受付
様々な経験をしたのち、結婚をして地元に帰ってきて初めての派遣での面接でした。年齢を重ねていたこともあり、コーディネーターさんと会う前に数回お電話でヒアリングを受けました。
2回目と異なる点でいうと、ある程度社会経験を積んでの転職でしたので、コーディネーターさんが私の経歴を1つ説明し、私が補足のような形で仕事内容やそこで培ったスキル等を説明する流れだったことです。
面接時に先方の印象もよく、もうここで決めてしまおうかと思っていたところ、先方の上席の方が「ここまでの経歴があるのになぜ弊社に?働いてくれるのであれば嬉しいけど今回の仕事は主婦の方が子育て中の片手間程度にしてほしいレベルの仕事だから仕事でスキルアップしたいと思っていたら今回の仕事は違うよ。」とおっしゃられました。
私は仕事でスキルアップをしてどんどん新しい事を吸収していきたいとコーディネーターさんにお伝えしていたので、その点をしっかりお伝えしてくださったのですが逆に仇になってしまったように思います。結果:こちらからお断りしました。
③現場サポート兼事務職
上記の面接を受けた後すぐの面接でしたので、大きな差はなくコーディネーターさんより私が就業先の担当者の方と多く話したように思います。
結果:採用になりました。
面接の際、コーディネーターさんは面接者の経験値などによってサポートの対応を変えている様でした。
面接者が、若年層のときは、リードをするのはコーディネーターさん。社会経験がしっかりあれば今までの経験を話す時間がもちろん長くなりますので本人にたくさん話をしてもらっているのかなと思いました。
しかし、スキルはあっても話して伝える事が苦手な方もいますので、そういった方にはコーディネーターさんが臨機応変に話を進めてくださり、通常の面接よりも派遣社員としての面接が楽に感じるのはこういった点ではないでしょうか。
交通費は、時給とは別か?



時給とは別に交通費はでますか?ちなみに公共交通機関や車通勤など選択できるのでしょうか?
東京など大都市だと車通勤というのはほぼないのですが、岡山ではどうですか?



通勤方法は面接前にコーディネーターさんから教えてもらえると思いますが、車通勤に関しては私の場合、3点ありました。
・公共交通機関・・・すべての会社で許可されています。
・車通勤・・・車通勤可(無料駐車場完備)、車通勤可(駐車場代自己負担)、車通勤不可の3点。
私は「車通勤(無料駐車場完備)で通勤しています。
交通費は4月までは出勤日数×数百円(自宅から就業先までの距離による)でしたが、派遣法が改定されるようで、月額数千円に変わりました。
出勤日数が22日程あると現在の計算の方が高くなりますが、今後は月額固定ですので派遣特有の年末年始や大型連休という休日によって給与が大幅に減る原因が少しだけ改善されたかなと思います。
交通費が出勤日数により少なくなる可能性がある分、時給が30円増えました。足し引きをすればそこまで大差はないように思います。
他の派遣会社との比較



他の派遣会社で働いたことはありますか?あればそれぞれの特徴を教えてください。



派遣会社の経歴でいうと、パソナ岡山(面接3回のうち、派遣社員就業として2回勤務)とA社(面接2回で、1回は、採用されその後、正社員紹介1回、派遣社員から正社員登用1回)があります。
A社では2回働いた内、1回は大満足で正社員になり終わりました。2回目の派遣社員3か月→正社員登用の仕事では、双方同意後に正社員登用した月給が最初に提示されていた月給より8万円低かったです。
私のような例は極端ですが、今回の事で学んだのは働くのは自分自身なのでしっかりコーディネーターさんと打ち合わせをして、心配であれば「正しい情報を先方にも再度確認をとってください」と言いきってしまえばよいということです。
パソナ岡山では給与面・休日など働く上で最初の説明と違った事は1度もありません。
コーディネーターさんの感想は?



コーディネーターさんそれぞれの印象は違いましたか?



3人のコーディネーターさんと関わらせていただきました。
①20代前半で就業をした営業事務職のコーディネーターさん
営業3年目ほどの女性の方でした。私が甘かったのでひたすら叱咤激励をして励ましてくださいました。
②20代後半で面接をした工場受付職でのコーディネーターさん
一目会った瞬間にベテランさんだな、という印象でした。面接の際には私の事をずっと褒めてくださる方で話を進めやすかったです。
③20代後半で就業をした現場サポート兼事務職のコーディネーターさん
現在の職場の担当者です。派遣という立場は就業先にもよりますが、仕事内容の不満を社員さんにすることはいけないと思っていますので唯一仕事の話ができる存在でとても心強いです。
悩んでしまったときには30分以上お電話に付き合ってくださり、家庭があるのに18時以降もお電話に出てくださる営業の鏡のような方です。
ただ、就業先には強く言えないようで主に私の不安や不満の話を聞いてくださっている状況です。
パソナ岡山の福利厚生は?



パソナ岡山の福利厚生は利用されていますか?利用されていたら感想はありますか?



パソナ岡山の福利厚生は数点あります。
・年次有給休暇
就業先にもよるかとは思いますが、病欠した際にはコーディネーターさんより有給休暇を使用しますか?と連絡が入ります。
・健康診断
年1回が原則ですが毎年何月か決まっているようでその月を過ぎて就業登録をするとほぼ1年後になります他の派遣会社は入った月に応じて「何か月後までには受けてください。」だったので原則年1回とは言っても派遣会社により受ける月は変わってくるようです。
・バースデー特典
お誕生月にはお菓子や文房具など4つの特典から好きなものを選択ができます。お誕生月になるとメールで案内がきて、そのメールに返信をするか、担当のコーディネーターさんの連絡をして決定します。
・親睦会
岡山の有名なホテルビュッフェが定期的に行われているようです。一人で参加が嫌な方はパソナ登録者以外の方も追加金を払えば連れていくことができます。
・ベネフィット・ステーション
「食べタイム」・・・登録されている飲食店でお会計10%オフ等
「映画券」・・・イオンシネマが1800円→1300円
「しまね海遊館アクアス」・・・入館料10%オフ
「eラーニング」・・・ビジネス講座を無料で受けられる
登録者だけでなく、2親等内のご家族であれば利用可能です。ベネフィット・ステーションに関してはまだ私は受けたことがありませんが、魅力的な特典ばかりなので今後は受けたいと思っています。
現在のパソナ岡山に対する満足度



最後になりますが、現在のパソナ岡山に対する満足度はいかがですか?



今のところパソナ岡山で働いていて、パソナ岡山に嫌なところは見つかりません。
現在も過去も、就業先の正社員の方はみなさん派遣社員に優しい方ばかりでした。コーディネーターさんも仕事に対して前向きで私がいかに働きやすいかを私の立場に立って考えてくださります。
お仕事の数がとても多いところも選択肢が多く働きやすさに繋がりますよね。
しっかりお仕事を探してコーディネーターさんに自分をアピールする事が出来れば満足したお仕事が見つかると思います。パソナ岡山は優しい方ばかりなのでぜひ登録会に1度行ってみる事をおすすめします!
パソナ以外の登録者インタビューをチェック
派遣会社を選ぶときは、登録者の生の声を比較してみるのもおすすめです。
以下の記事では、他のおすすめの派遣会社について実際に働いた人の体験談をまとめています。ぜひ参考にしてみてください。


インタビューから分かったパソナの強み・メリット
口コミや公式サイトでは分かりにくい「実際に働いてみて感じる強み」も、インタビューだからこそ見えてきます。
ここでは、パソナ岡山で登録から勤務まで経験した派遣スタッフの方の声をもとに、現場で体感したパソナのメリットを整理しました。リアルな証言を交えながら紹介していきます。
コーディネーターが丁寧で安心できる
インタビューでは、複数のコーディネーターと関わった経験が語られており、いずれも親身に対応してくれたという体験談が語られていました。
「悩んでしまったときには30分以上お電話に付き合ってくださり、家庭があるのに18時以降もお電話に出てくださる営業の鏡のような方です。」
地域に合った求人が多い(パソナ岡山の事例)
パソナ岡山に特化した強みもインタビューで語られました。大手だけでなく中小企業とのつながりも強く、地域密着型であるため、幅広い求人に出会えたとのことです。
「岡山県全域・広島県福山市のお仕事に特化して人材派遣をしている会社ですので、より地域に密着しており岡山県内・福山市内の様々な業種・中小企業との繋がりがあります。」
サポート体制が安心できる
コーディネーターが前向きな姿勢を支えてくれることも安心につながったそうです。コーディネーターと相談しながら安心して働きたい人には、パソナはおすすめです。
コーディネーターさんも仕事に対して前向きで私がいかに働きやすいかを私の立場に立って考えてくださります。
派遣会社のおすすめ総合ランキング
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できるので、パソナの評判や口コミの情報と合わせて確認するといいと思います。






